お知らせ(案内)
「技能科学入門の本の紹介」

日科技連出版社より「技能科学入門 ものづくりの技能を科学する(PTF技能科学研究会)」が出版されました。職業能力開発総合大学校の柿下和彦氏が第13章で「技能の普遍化と工学的アプローチ6―複合材料とエコマテリアル」を紹介さ […]

続きを読む
お知らせ(案内)
「平成30年度省CO2型リサイクル等設備技術実証事業の募集について」

*** 岡部理事よりの情報です ***今般、循環型社会と低炭素社会の統合的実現に向けて、低炭素製品のリユース・リサイクル段階での省CO2化を図り、そのプロセスの効率化及び再生資源の積極的利用に向けた実証的な取組を行う事業 […]

続きを読む
お知らせ(案内)
「東北における加速器プロジェクトの紹介」

*** 岡部理事よりの情報です ***東北における、加速器プロジェクトのご紹介です。 ~加速器技術をエンジンに「稼ぐ力」を高める~国立大学法人東北大学・国立大学法人岩手大学 客員教授:吉岡正和1.東北における加速器プロジ […]

続きを読む
お知らせ(案内)
APO主催「持続可能な生産性サミット」のご案内

***岡部理事よりの情報です*** APO(アジア生産性機構)主催の、「持続可能な生産性サミット」の参加申込みの〆切は、5月7日ですが、主催者からの電話にて、5月末まで申込み可能とのことです。 【概要】開催日時:2018 […]

続きを読む
活動内容
小型家電リサイクル率は5%以下

昨年の末に行われた産業構造審議会の廃棄物リサイクル部会小型家電リサイクル小委員会でだされた資料によると、小型家電のリサイクルは2015までののびから鈍化し、2013年当初の排出予想再資源化可能量に対して5%まで達していま […]

続きを読む
活動内容
声:ビックデータ

大変、良いアイディアであると思います。 小型家電の品目別に、どのような購入層が居るのか、ビックデータの分析まで行かなくとも、メーカがある程度掴んでいるでしょうから、工業会に掛け合ってそのデータを得た上で、該当する層にアプ […]

続きを読む
活動内容
声:配布と寄付

微力ながら、回収の促進となる協力をさせて頂きたいと思います。 >市民にmy都市鉱山バッグを直接配布する自治体や団体を募っており、、、あたってみようと思う組織に心当たりがあります。依頼をする時に使った方がよい説明用の具体的 […]

続きを読む
活動内容
声:新聞に

こうした活動を一部の人のみが知っているということではなく、社会の人々に知っていただいてメジャーなものにしていく必要があると思います。そこで、○○新聞社に知っている人がいるのですが、新聞記事として掲載していただくということ […]

続きを読む
活動内容
声:基板ネットワーク様より

いつも都市鉱山の再資源化活動を応援させていただいております。 日本基板ネットワーク加盟施設「のぞみの家」の○○と申します。「my都市鉱山バック」素晴らしい活動だと思います。私達もご協力できることがあると思います。 さて、 […]

続きを読む
活動内容
声:施設公開の配布

一つ確認させて戴きたいのですが、今回のご提案で例えば私の所属する○○○で配布団体に名乗りを上げた場合バッグは無償で提供されるのでしょうか? 実は当所では夏休み期間中に、小学生以上を対象とする施設公開でファミリーデーという […]

続きを読む