会長のメッセージ

エコマテリアルフォーラムのあり方・思いをお伝えします。

エコマテリアルとは

金属やプラスチック、ガラスなど「材料」のことを英語で「マテリアル」といいます。 環境問題に直面している現在、地球環境と調和しながら人類が発展していくために、この「材料」も新たな進化をとげていく必要があります。 従来の技術や製品を変えるためには、それに使われている材料がまず生まれ変わらなくてはならないのです。

ecoarrow

こうした考えのもと、日本の材料研究者の議論の中から「エコマテリアル」という概念は生まれました。 エコマテリアルは、Environmental Conscious Materials(環境を意識した材料)から生まれた造語で、 「優れた特性・機能を持ちながら、より少ない環境負荷で製造・使用・リサイクルまたは廃棄でき、しかも人に優しい材料(または材料技術)」と定義できます。 もう少し簡単に言うと、「高品質で、しかも、人にも環境にも優しい材料」ということです。 この日本発の概念は、今や世界的に認知されるようになり、世界中で多くの優れた環境調和型材料技術が生み出されています。

環境に優しい材料というと、リサイクルできる材料や有害物質フリーの材料が思い浮かぶかもしれません。 しかし、エコマテリアルの種類は皆さんが考えているよりもはるかにたくさんあります。少ないエネルギーやクリーンな条件で製造できる材料、 汚れた水や空気をきれいにする材料、少量で高い性能を発揮できる高効率・省資源な材料なども重要なエコマテリアルと考えられています。 また、環境調和型エネルギーシステム(例:太陽光発電、燃料電池など)を実現するために必要な材料も立派なエコマテリアルです。 エコマテリアルの仲間は、日々増えていると言っても過言ではありません。これらは、例えば、上の「エコスター」のように分類することができます。

ecostar

 

エコスターを見てわかるように、製造時、使用時、廃棄時それぞれの場面で環境負荷低減に役立つ材料があります。 しかし、ある一面だけを捉えて「この材料は優れたエコマテリアルだ」と評価するのは実は少々危険です。 製造時から廃棄時まで、材料の一生(ライフサイクル)全体でどれだけ環境負荷を生み出しているのかをよく見極めることが重要です。 材料のライフサイクルでのトータルの環境負荷と、それに対して得られる機能・特性とのバランス(環境効率)を考え、 環境効率を大きくするよう努力することがエコマテリアルへの道です。

設立・活動・組織について

エコマテリアルフォーラムの沿革・活動・組織についてご紹介します。

設立の呼びかけ

エコマテリアルフォーラムの設立の呼びかけについてご紹介します。

活動紹介

エコマテリアルフォーラムの活動計画・年間活動予定についてご紹介します。

組織・体制

エコマテリアルフォーラムの組織・体制についてご紹介します。