トピックス
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)「水素技術」における日本-ドイツ国際産学連携共同研究提案募集のお知らせ新着!!
岡部理事からの情報です。 (令和7年9月22日) 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)では、以下のとおり、戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)において、ドイツの連邦研究技術宇宙省(BMFTR)と協力し、日本 […]
Materials Transactions特集号企画「Special Issue on Growth of Ecomaterials as a Key to Eco-Society VII」 が掲載されました。新着!!
梅澤会長からの情報です。 2025年11月24日から26日までバンコクにおいて第16回エコマテリアル国際会議(ICEM 2025)が開催されるのに合わせ、持続可能な発展に資するエコマテリアルの最新の研究成果とそのグローバ […]
地域企業のイノベーションの促進に向けて:相談窓口NEDOデスク
岡部理事からの情報です。 -地域企業のイノベーションの促進に向けた相談窓口NEDOのデスク- 地域経済の維持・発展に向けては、地域の中堅・中小企業・スタートアップ等のイノベーションの加速化を図り、更なる成長を後押しするこ […]
高速ビジョンによる多次元デジタルツイン計測と再構築-人間の知覚速度を超える高速ビジョンの世界―
岡部理事からの情報です。 JST未来社会創造事業 オンラインセミナのご案内です。 人間の目は世界を30~60fps程度で認識していると言われており、機械の目であるコンピュータビジョンも同程度の速度で画像を処理できるように […]
山本良一東京大学名誉教授の講演会のご案内 ―環境ビジネス特別セミナー×交流会―
岡部理事からの情報です。 山本良一東京大学名誉教授の講演会のご案内 ―環境ビジネス特別セミナー×交流会― 【気候と環境の非常事態~最近の情勢と社会の大転換の始まり~】 このたび、環境ビジネスプラス主催、【特別セミナー×交 […]
経済産業省・環境省・農林水産省が運営するJ-クレジット制度
岡部理事からの情報です。 経済産業省・環境省・農林水産省が運営するJ-クレジット制度についてご案内します。 J-クレジット制度とは、省エネ・再エネ設備の導入や森林管理等による温室効果ガスの排出削減・ 吸収量をクレジットと […]
J-クレジット制度に登録されたバイオ炭について
岡部理事からの情報です。 新型コロナや海外などの影響で、食品の価格が、高騰しています。地域の農産物の重要性が、ある背景になって来ています。カーボンニュートラルの取り組みで、再生エネルギーや森林資源活用などに対して、国が、 […]
一般社団法人 日本経済団体連合会のSDGs達成およびポストSDGsに向けて の取り組みについて
岡部理事からの情報です。 一般社団法人 日本経済団体連合会のSDGs達成およびポストSDGsに向けての取り組みについて はじめに 経団連では「Society 5.0 for SDGs」を柱に企業行動憲章を改定して以降、会 […]
国⽴研究開発法⼈新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の新事業について
岡部理事からの情報です。 国⽴研究開発法⼈新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」と いう。)は、フロンティアマテリアルの調査事業とマテリアル新規領域の検討に関する調査事業を新たに広く募集します。 共同でやる […]
2025年版ものづくり白書のとりまとめのご紹介
岡部理事からの情報です。 2025年版ものづくり白書では、我が国製造業の業況や就業動向、教育・研究開発等の動向を分析するとともに、経済安全保障や脱炭素の視点から今後の我が国製造業の産業競争力強化に向けて重要とされる取組、 […]

