IoTフォーラム

岡部理事からの情報です。

IoTフォーラム

 

AIによる業務支援の可能性                         

IoTシステムは、様々な業務領域で活用される、実用的なインフラ技術として定着しつつあります。

一方、分類や最適化を目的とする従来型AIに加え、ChatGPTに代表される生成AIも、一部の業務で活用され始めています。

データ活用の観点では、IoTシステムで収集したデータに限らず既存システムに蓄積された多様なデータをAIと連携させることで、業務や課題に即した高度な活用が可能になります。それに伴い、AIによる業務支援がより拡大していくものと期待されています。

本フォーラムでは、AIによる業務支援の可能性を踏まえ、連携技術や活用事例を紹介します。

 

日時・開催方法

日時:11月14日(金)    10:00~12:00

 

開催方法:オンライン開催

 

会場:オンラインZoom

 

フォーラム詳細

タイトルをクリックすると講演概要資料をご覧いただけます(原則、KISTEC職員の講演のみ)

時間 タイトル 講演者名 講演者所属
10:00-10:05 開会挨拶 KISTEC 情報・生産技術部長
10:05-11:05 製造×AI×情報活用 ― 次世代検査と知識RAGで築くスマート

ファクトリー

崔 成熏 株式会社TOMOMI RESEARCH CTO
11:05-11:20 生成AIを活用したゼロから始めるIoTシステム改修                    ー家具試験機モニタリングシステム改修事例ー(PDF:約430KB) 中島 岳彦 KISTEC 情報・生産技術部
11:20-11:35 MCPとSLMで小さく試すローカル生成AI 水矢 亨 KISTEC 事業化支援部
11:35-11:50 ローカル生成AIによるナレッジ活用の取り組み —                               PLCプログラミング支援の事例— 千家 雅之 KISTEC 情報・生産技術部
11:50-12:00 全体の質疑・閉会挨拶 KISTEC 情報・生産技術部 職員

 

申し込みはこちら 

(別ウインドウが開きます)

 

(お問い合わせ)

KISTEC Innovation Hub 2025

全体へのお問い合わせ

KISTEC Innovation Hub 事務局:sm-innovation-hub@kistec.jp

TEL(代表):046-236-1500

※お問い合わせフォームをご利用の場合は、「連携・広報関係・フォーラム・共催・後援等に関するお問い合わせ」をお選びください。

本フォーラム内容へのお問い合わせ

情報・生産技術部(千家)
sm_iot@kistec.jp

TEL(代表):046-236-1500