一般社団法人日本 LCA 学会講演会 「将来技術評価のためのエネルギーモデル基礎と応用」開催案内
岡部理事からの情報です。
一般社団法人日本 LCA 学会講演会
「将来技術評価のためのエネルギーモデル基礎と応用」開催案内です。
●主 催 :一般社団法人日本LCA学会
●共 催 :一般社団法人日本エネルギー学会 「エネルギー学」部会 学融合分科会
●日 時 :2025年11月10日(月)13:30-17:15
●会 場 :産総研 臨海副都心センター
●定 員 :100名
●主 催 :一般社団法人日本LCA学会
●共 催 :一般社団法人日本エネルギー学会エネルギー学部会
●参加費 :一般社団法人日本LCA学会会員 無料 :一般社団法人日本エネルギー学会会員 無料 :一般(上記以外) 5000円 「エネルギー学」部会員は、日本エネルギー学会でない方も入会可能です。部会会費は無料
入会の案内・詳細等
https://www.jie.or.jp/publics/index/256/
●懇親会費:5000 円(会場未定)
●申込先 :https://lcaenergy2025.peatix.com
●申込締切:2025年11月7日(金)
【開催趣旨】
第 7 次エネルギー基本計画において、さまざまな研究機関が開発するエネルギーモデルに基づく議論がなされ、電源構成など の目標値が決定されました。
この目標値は将来技術のエネルギーシステムやライフサイクルアセスメント(LCA)等で評価する上 で不可欠であり、多くの研究者が活用しています。
しかし、エネルギーモデルによって計算、仮定に違いがあるため、それらを理解 して活用していくことが将来技術の推計には重要です。
本セミナーは、エネルギーモデルの開発や国内外の機関における比較に関して話題提供を頂き、エネルギーシステムや LCA で の活用についてパネル討論を行う予定です。
会員以外のご参加も大歓迎です。ご所属先の方でご興味のある方がいらっしゃいま したら是非お声かけ下さい。皆様奮ってご参加頂きますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
●プログラム:
13:30-13:35 開会挨拶
一般社団法人日本 LCA 学会企画委員長 鶴田祥一郎 氏
13:35-14:15 エネルギーモデルの概要、エネ研・横国モデル(バックキャスト) の概要(仮)
横浜国立大学大学院工学研究院 大槻 貴司 氏
14:15-14:45 エネ研 Outlook モデル(フォアキャスト)の概要、バックキャストモデルとの比較(仮)
日本エネルギー経済研究所 計量分析ユニット 遠藤 聖也 氏
14:45-15:15 MARKAL モデル概要(仮)
産業技術総合研究所ゼロエミッション国際共同研究センター 小澤 暁人氏
15:15-15:30 休憩
15:30-16:10 IEA モデルの概要(仮)(オンライン) A Senior Energy Modeller and Analyst in the Power Sector Unit for the World Energy Outlook, IEA Ms. Yasmine Arsalane
16:10-16:20 会場設営
16:20-17:10 パネルディスカッション
モデレータ 産業技術総合研究所安全科学研究部門 IDEA ラボ 田原 聖 氏 登壇者および会場参加者
17:10-17:15 閉会挨拶
一般社団法人日本エネルギー学会エネルギー学部会 学融合分科会長 田原 聖隆 氏
一般社団法人日本 LCA 学会講演会 「将来技術評価のためのエネルギーモデル基礎と応用」開催案内