一般社団法人環境資源工学会シンポジウム「リサイクル設計と分離精製技術」第43回:環境汚染の調査・対策技術の最新動向

岡部理事からの情報です。

一般社団法人環境資源工学会シンポジウム「リサイクル設計と分離精製技術」

第43回:環境汚染の調査・対策技術の最新動向

 

開催日時:2025年11月7日(金)

シンポジウム:13:00~17:15、

情報交換会:17:30~19:00

 

会  場:関西大学東京センター

(最寄駅:JR東京駅、東京メトロ:大手町駅)

主  催:一般社団法人環境資源工学会

共  催:一般社団法人資源・素材学会 地圏環境部門委員会

協  賛:一般社団法人資源・素材学会

開催趣旨:循環型社会を形成するために、環境汚染を適切に調査・評価し、合理的な対策することが求められています。
本シンポジウムでは4名の研究者・技術者をお招きし、環境汚染の調査・対策技術の最前線をご紹介いただきます。

参加費

(1)シンポジウム

・本会個人・賛助会員および協賛団体所属個人会員    10,000円(税込)

・本会非会員                       12,000円(税込)

・学   生                     無  料

(2)情報交換会

・社 会 人                     7,000円(税込)

・学   生                      4,500円(税込)

申込方法

以下URL参加申込サイト【Peatix】よりお申込み・ご送金ください。

https://rpsj-43symposium.peatix.com

申込締切 2025年10月22日(水)23:59

 

講演資料

講演資料は参加者限定パスワードを付し 10月下旬に本会WEBサイトにて公開予定です。参加者限定パスワードは 10月31日(金)までに参加者様宛メールにてご案内いたします。

プログラム

13:00~13:10 【開会挨拶】

村 山 憲 弘(一般社団法人 環境資源工学会 副会長)

13:10~13:15 【開催趣旨】

晴 山    渉(第43回シンポジウム実行委員長)

13:15~14:50 【講演1】生物を利用した環境汚染の浄化

井 上 千 弘(東北大学)

14:05~14:10     (質疑応答)

14:10~15:00 【講演2】建設残土に含まれる自然由来重金属対策

五十嵐 敏文(北海道科学技術総合振興センター幌延地圏環境研究所)

15:00~15:05     (質疑応答)

15:05~15:15  休 憩

15:15~16:05 【講演3】有機フッ素化合物による土壌・地下水汚染の特徴と調査・対策

中 島    誠(国際航業株式会社)

16:05~16:10     (質疑応答)

16:10~17:00 【講演4】環境汚染物質のリスクと調査・対策技術

小 林    剛(横浜国立大学)

17:00~17:05     (質疑応答)

17:05~17:15  【閉会挨拶】

川 邉 能 成(一般社団法人 資源・素材学会 地圏環境部門委員会 委員長)

 

(問い合わせ先)

一般社団法人環境資源工学会

〒107-0052東京都港区赤坂9-6-41

TEL:03-6459-2203

FAX : 03-3403-1776

e-mail : info@rpsj.org