第3回未来戦略LCA連携研究機構シンポジウムのご案内
岡部理事からの情報です。
第3回未来戦略LCA連携研究機構シンポジウム
2025年10月8日(水)、第3回 未来戦略LCA連携研究機構シンポジウムを開催されます。向かうべき未来とそこに到達するための未来戦略の立案に資する「先制的LCA」に対して考えが深められる機会になるような講演を企画されています。あわせて、先制的LCA社会連携研究部門の取り組みも報告されます。
◆概要
- 開催日時:2025年10月8日(水)13:30~17:10(13:00開場)
- 開催会場: 東京大学 駒場IIキャンパス ENEOSホール(先端科学技術セン
ター 3号館南棟1階)
- 主催:未来戦略LCA連携研究機構
- 共催:先端科学技術研究センター
- 形式:現地参加限定、配信は予定しておりません
- 申込:事前申込必須、『チケットを申し込む』または『申し込み』ボタンよりお申込み下さい。
参加登録
https://utlca20251008.peatix.com/
※懇談会(出席/欠席)によってチケット種別が異なります。ページ下部の懇談会の詳細(会費税込¥6,600)にて出欠をご検討のうえ、いずれか一つをお申込みください。
シンポジウムのみ参加 (無料)
シンポジウム+懇談会に参加 (税込¥6,600)
- 申込締切:「シンポジウムのみ参加」は10/6(月)正午、「シンポジウム+懇談会に参加」は10/2(木)正午締切 ※会場席数に限りがあるため、定員に達し次第申し込みを締め切らせていただきます。
◆プログラム
13:30-14:00 トランスフォーメーション時代のライフサイクル思考/醍醐 市朗(先端科学技術研究センター 准教授)
14:00-14:50 社会変革に繋がるグリーンコンシューマー/人材は日本から生まれるのか?/浅利 美鈴(総合地球環境学研究所 教授)
14:50-15:15 鉄鋼のグローバルな脱炭素化と資源循環/礒原 豊司雄(日本製鉄株式会社 技術総括部部長代理)
15:15-15:40 脱炭素社会に向けたアンモニアバリューチェーンの構築/久保田 伸彦(株式会社IHI 常務執行役員/技術開発本部本部長)
(休憩)
16:00-16:20 先制的LCA社会連携研究部門 将来シナリオ設計の取り組み/倪 嘉苓(未来戦略LCA連携研究機構 特任助教)
16:20-17:00 先制的LCA社会連携研究部門 パネルディスカッション/産業横断の未来戦略立案/座長: 小原 聡(未来戦略LCA連携研究機構 特任教授)
17:00-17:10 閉会挨拶/杉山 正和(未来戦略LCA連携研究機構 機構長)
◆懇談会 17:30-19:30
- 研究者、企業の方向けの会になります
- 駒場IIキャンパス内「食堂コマニ」にて立食形式、 会費6,600円 (税込)
- 「シンポジウム+懇談会に参加 ¥6,600 (税込)」の領収書はPeatixからダウンロードできます。
詳細は「参加者ヘルプ>領収データにアクセスする」をご参照ください。
尚、「適格請求書発行事業者登録番号(インボイス番号)」は記載されませんのでご了承ください。
- 10/2(木)正午以降のキャンセルはお受けできません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
また以下の場合は返金手数料としてキャンセル1件につき340円の手数料が発生します。
詳細は「参加者ヘルプ>チケットのキャンセルを依頼」をご確認ください
・クレジットカード支払いで、支払い日から50日以上経過している場合
・コンビニ/ATM支払いでチケットを購入した場合