最新の活動内容
- 第32回日本MRS年次大会のご案内
岡部理事からの情報です。
第32回日本MRS年次大会の案内です。スライドショーをして頂くと声入り説明です。
エコものづくりセクションは、対面兼オンラインのハイブリッド開催です。
第32回日本MRSエコものづくりセクションの招待講演は、3件です。環境イノベーションで、グローバルな展開になる講演です。
(エコものづくりセクション招待講演)
1.エマルジョン燃料技術を活用した移動型廃油ボイラー融雪装置の開発トヨタカローラ八戸株式会社 塚原 安雅
2.セルロースファイバー複合樹脂( kinari )の製造技術とリサイクル技術パナソニックホールディングス株式会社 浜辺 理史
3. 米の籾殻を原料とした多孔質炭素材料トリポーラスTMの技術と環境への貢献
ソニーグループ株式会社 R&Dセンター 岩室 良
参加登録は、下記からです。
第32回日本MRS年次大会参加登録の窓口
https://www.mrs-j.org/meeting2022/jp/index.php
第32回日本MRSエコものづくりセクション
(連絡オガナイザー)
小川 和彦 千葉職業能力開発短期大学校 Email: tpuinte※hotmail.com
嶽本 あゆみ 沖縄工業高等専門学校 Email: tkmt※okinawa-ct.ac.jp
日本MRS エコものづくりセクション 代表 岡部敏弘 Email: toshihiro.okabe※gmail.com
メールを出される際は ※印を@に変えてお出しください。
- 2022年エコものづくり教室(2022年8月開催)
千葉職能短大の小川先生よりの投稿をご紹介させていただきます。
8月7日(千葉市)、8月21、22日(東京都東大和市)にて、子供を対象としたエコものづくり教室を開催しました。合計55名の小中学生が参加しました。
アルミ缶工作ではアルミのリサイクル、オルゴール箱工作では環境にやさしい木材について、LED照明工作ではLEDの省エネ効果を説明し、ものづくりを通してエコマテリアルを学びました。
開催した教室の様子です。
アルミ缶クラフト オルゴール箱(中にユニットが入っています) LED照明(竹突板) LED照明(ガラス瓶) 以下より(開催期間は終了していますが)イベント説明がご覧いただけます。
- エコものづくり体験教室のご案内
岡部理事からの情報です。
独立行政法人 国立青少年教育振興機構の子ども夢基金の支援を受けて、エコマテリアル・フォーラムのエコものづくりワ-キングで、エコものづくり体験教室を開催します。
2022年8月20、21日に東京都東大和市、8月7日に千葉県千葉市において、小中学生を対象とした アルミ缶工作、オルゴール工作、LED工作の3つの無料体験工作教室を開催いたします。
エコものづくりを通して環境について学べる楽しい教室を企画しております。
申し込みは、WEBよりできますが、定員が、アルミ缶クラフトは、20名で、オルゴールとLED照明は、10名になっています。定員になれば、申し込みを修了します。
エコものづくり体験教室の案内